口福紀行(自然食品の通販) |
|
▶商品一覧(HOME)へ
▶
買い物カゴの中身を見る |
商品番号:0123
商品の詳細
→みみよりアーカイブ
|
「あわ」
~岩泉町産100%の雑穀~
岩手県岩泉町より
昔から岩泉に伝わってきた、在来の品種のあわ。
在来種だけに、ウルチ種とモチ種を厳密に判定するのは難しいとのこと。
お好みでお米に1~2割くらい混ぜ、その分、水を多めにして炊くと、もちもちして美味しい「あわごはん」のできあがり。
あわ100%で炊いて、あんこと合わせ、「あわぜんざい」にするのもいいですね。
自然と共にある暮らしを守ってきたお年寄りが中心の、約160名の方の契約栽培による雑穀です。農薬も使わず、ほとんど自給用に栽培しているものから分けていただく、おすそわけのような雑穀。
使いやすい小袋サイズです。
袋がジップタイプに変わり、さらに使いやすくなりました。
原材料:あわ(岩泉産)
2016年8月31日上陸の台風10号による岩泉町被災のため、
今後の入荷予定が未定です。
120g…432円(税込) |
商品番号:0124
商品の詳細
→みみよりアーカイブ
|
「きび」
~岩泉町産100%の雑穀~
岩手県岩泉町より
昔から岩泉に伝わってきた、在来の品種のきび。
基本的にはモチ種のもちきび。
あざやかな黄色がきれいです。
お好みでお米に1~2割くらい混ぜ、その分、水を多めにして炊くと、もちもちして美味しい「きびごはん」のできあがり。
自然と共にある暮らしを守ってきたお年寄りが中心の、約160名の方の契約栽培による雑穀です。農薬も使わず、ほとんど自給用に栽培しているものから分けていただく、おすそわけのような雑穀。
使いやすい小袋サイズです。
袋がジップタイプに変わり、さらに使いやすくなりました。
原材料:きび(岩泉産)
2016年8月31日上陸の台風10号による岩泉町被災のため、
今後の入荷予定が未定です。
120g…454円(税込) |
商品番号:0125
商品の詳細
→みみよりアーカイブ
|
「ひえ」
~岩泉町産100%の雑穀~
岩手県岩泉町より
昔から岩泉に伝わってきた、在来の品種のひえ。
一般に、ひえにはモチ種がないと言われていますが、岩泉町のひえはアミロース分が少なく、モチ種のようなひえとされる、「もじゃっぺ」という品種が主力です。
岩泉町でも一時は絶滅しかけた「もじゃっぺ」ですが、最近、美味しさが見直され、復活したのです。
この商品は「もじゃっぺ」ほぼ100%。
お好みでお米に1~2割くらい混ぜ、その分、水を多めにして炊くのが食べやすい食べ方。
農薬も使わず、ほとんど自給用に栽培しているものから分けていただく、おすそわけのような雑穀。
使いやすい小袋サイズです。
栽培する方が減ってしまい、慢性的に品薄です。
原材料:ひえ(岩泉産)
2016年8月31日上陸の台風10号による岩泉町被災のため、
今後の入荷予定が未定です。
120g…518円(税込)
|
商品番号:0261
|
「黒米玄米うどん 紫式部」
~美味、かつ、美しい麺~
東京都府中市「ニューサンライフ食糧販売」企画
黒米を玄米のまま製粉し、練り込んだうどんです。うどんにしては麺が細く、見かけは蕎麦のようです。
紫色の麺が、ご家庭の食卓に懐石料理のような彩りを与えます。
のどごしもなめらか。
小麦粉も黒米も100%国産です。
原材料:小麦粉、黒米玄米粉、天塩
賞味期限:2015.9.12
次回入荷の見込みありません 100g…247円(税込)
|
商品番号:0331
商品の詳細
→みみより(つくり手) |
「心の酢」
~有機栽培米をたっぷり使用した手づくりの純米酢~
山梨県都留市より
まっとうなお酢づくりを目指す戸塚醸造店の姿勢が、良質な原材料と製法を選択させ、結果、高い品質の米酢を生み出しました。
お米は山形県産の有機栽培米。水は富士山麓からバナジウム水を汲んできます。お酢の元となる麹や日本酒も自ら仕込み、かめの中で2〜3ヶ月静かに発酵させて、ようやくお酢ができあがります。近年、ろ過剤を使用しない無ろ過の製法に切り替え、さらにその味わいに深みが増しました。
JAS規格の4倍の量のお米を使用しているため、力のある米酢となっており、少量でお酢を効かせることができます。
原材料:有機栽培米
賞味期限:2025.11.6
2022年12月より値段変更しました。
500ml…886円(税込)
|
商品番号:0332
商品の詳細
→みみより(つくり手) |
「ゆず酢」
~「心の酢」と長寿の里の柚子を合わせた、贅沢なゆず酢~
山梨県上野原市より
山梨県上野原市には、「棡原(ゆずりはら)」という長寿でその名を知られる里があります。急斜面の畑で雑穀やジャガイモなどを栽培をしてきた里ですが、その南面傾斜の土地が、香り高い柚子を育てます。
高い質の「心の酢」と、棡原の柚子を丸ごと搾った柚子果汁を合わせてできたのがこの「ゆず酢」。美味しいわけです。
醤油と合わせれば美味しいポン酢しょうゆに。オリーブオイルなどのお好みのオイルと合わせればドレッシングに。水で薄めてからハチミツと合わせて健康ジュースに。そして、焼酎のお湯割り水割りにこの「ゆず酢」を加えて健康チューハイに。アイディア次第で使い方が広がります。
原材料:醸造酢、ゆず果汁
取扱中止となりました 400ml…864円(税込)
|
商品番号:0341
|
「ごま油」
~江戸時代より、22代続いている老舗の油~
千葉県香取市より
今でも江戸時代の雰囲気を残す、佐原の街並みの中で、350年にもわたって作り続けられてきた、油茂製油(あぶもせいゆ)のごま油です。薬品、添加物を一切使わず、“玉締め”(たまじめ)という昔ながらの製法でしぼり、和紙を使って濾過した、たいへん貴重なごま油です。
もともとゴマには、セサミンなど天然の抗酸化成分が含まれ、体の酸化を防ぐと同時に、油の質が劣化しにくいという、健康に大変よい油です。
生食もできる油なので、味噌汁に数滴たらしたり、おかずにひと回しかけたり、ドレッシングにしたり…という使い方もできます。風味と栄養がグンとアップします。
原材料:中国産白ごま
賞味期限:2025.8
2022年12月より値段変更しました。
330g…1200円(税込) |
商品番号:0411
ひしお味噌のつくり方
→みみよりアーカイブ
|
「ひしおの糀」(乾燥ひしおこうじ)
~手づくりひしお味噌が4~7日で完成~
岡山県長船町より
なめ味噌の一種であるひしお味噌が、ご家庭で簡単に手づくりでき「ひしおの糀(はな)」。本品1袋と醤油600cc、水300ccを混ぜるだけです。1日1回かきまわして約4~7日で完成。しかも、その後は、そのまま常温で保存可能というすぐれもの。(夏場は冷蔵庫で保存したほうが味が変わりません。)
つくり方は袋の裏面にも書いてあります。
手づくりですから、野菜を一緒に入れたり、みりんを入れたり、バリエーションは無限。味噌ソースとして使うなど、利用方法もアイデア次第。
なお、できるだけ1回の仕込みで使い切って下さい。
原材料:大麦、大豆、麹菌
賞味期限:2025.3.12
2025年1月より値段変更しました。
550g…1080円(税込)
|
商品番号:0412
※商品ラベルが明るい色に変更になっています。
(写真は旧)
白みそのつくり方
→みみよりアーカイブ
甘酒のつくり方
→みみよりアーカイブ |
「名刀玄米こうじ」(乾燥こうじ)
~味噌も甘酒も塩こうじもできる!〜
岡山県長船町より
この乾燥こうじは、味噌でも甘酒でも塩こうじでも、好きなときに仕込むことができる、いたって便利なシロモノです。
日本の知恵がつまった発酵食品を、せひ暮らしの中に取り入れてみてください。やってみると意外に簡単。しかも面白くて、健康に良くて、美味しくて…。
熱々の甘酒は言うにおよばず、氷をうかべた冷やし甘酒もイケます。
袋に、味噌と甘酒のつくり方も書いてあります。
こうじの量を多くして仕込めば、甘めの白みそもできます。
誰がなんと言おうと、自分でつくったものが一番うまい。
原材料:玄米、麹菌
賞味期限:2025.3.12
2025年1月より値段変更しました。
500g…1188円(税込)
|
商品番号:0426
|
「岩泉の天然山栗」
~濃厚な山栗でつくる、簡単、栗ごはんの素~
岩手県岩泉町より
なかなか見かけない、山栗の、干し栗の、むき栗。
栽培して肥大させる栗(普通の栗)と違って、小粒なだけに、味が濃厚で美味しいとされる山栗。
その山栗を山へ分け入って集め、天日で干して、さらに、ひとつひとつ渋皮までむいてできたのがこの商品。自然の恵みと、おばあちゃんたちの手なくしてできません。天然ものゆえ、虫喰い等はご容赦下さい。
当然、その年の天候などによって山の状況は異なるため、ほとんど販売できない年もあります。
炊飯器でお米と一緒に炊けば(米2合、栗50g、塩小さじ1、酒小さじ1)、カンタンに美味しい栗ご飯ができます。あらかじめ栗を水に浸しておく(2時間〜1晩くらい)と、やわらかく炊けます。
そのままかじると歯が欠けそうなくらい堅いのでご注意。
原材料:栗(岩手県・岩泉町産)
賞味期限:2017.2.23
2016年8月31日上陸の台風10号による岩泉町被災のため、
今後の入荷予定が未定です。
100g…788円(税込)
|
商品番号:0461
商品の詳細
→みみよりアーカイブ
削り節のつくり方
→みみよりアーカイブ |
「本枯れ鰹節」
~芸術品ともいえる伝統食品~
静岡県西伊豆町田子より
かつお節の中で最高級品とされる、本枯れ節の発祥の地、西伊豆。
その地で、5代目が引き継ぐ伝統の味です。
かつお節を削って味噌汁を作る…、日常の1コマにしたいものです。削る手間と引き換えに手に入るものの大きさは計り知れません。
背側の雄節、腹側の雌節、各1本ずつ、計2本入りのセットでお送りします。
1本ずつ、真空パックになっています。
原材料:かつお
賞味期限:2024.10.16
2023年4月より値段変更しました。
1セット(2本計300g前後入り)…4000円(税込) |
商品番号:0463
商品の詳細
→みみよりアーカイブ
|
「鰹節 削りパック」
~あたたかい家族的工場から生まれる風味~
静岡県西伊豆町田子より
原料のかつおの状態によって細やかに対応して製品を作る、小さな工場ならではの風味が特徴です。
伝統的製法で作られたかつお節を削り、その場でパックしました。
原材料:かつおのかれぶし(国産)
賞味期限:2024.5.13
2023年4月より値段変更しました。
1セット(4g×8袋)…576円(税込) |
商品番号:0511
玄米粥のつくり方
→みみよりアーカイブ |
「押し玄米」
~玄米を炊く時間がなくても、玄米粥が10分で~
東京都府中市「ニューサンライフ食糧販売」企画
玄米に圧力をかけて、平たく押しつぶしたものです。
この「押し玄米」を水に放り込んで、10分煮るだけで玄米粥ができます。
玄米を炊く時間のないとき、胃腸の調子が悪いとき、体が弱っているとき、離乳食などに重宝です。
グラタンやお好み焼きなどにも応用できます。
特別栽培米の玄米を100%使用。
原材料:玄米
賞味期限:2015.12.27
次回入荷の見込みありません 300g…648円(税込) |
商品番号:0731
商品の詳細
→みみよりアーカイブ |
「カフェアフリカ・バラカ」
~ちょっとなかったインスタントコーヒー~
タンザニア ブコバ地方より
コーヒーの木が自生し、昔から、コーヒーとともに暮らしてきた土地、タンザニアのブコバ地方。その自生地ならではの、無理のない、伝統的な有機栽培による豆を、100%使用したインスタントコーヒーです。豆の素性の良さが味にも表れます。
かつては「モカ」として流通していた高品質の豆をインスタントコーヒーに加工。その製造過程で化学的な処理を一切していないため、後味もすっきりしています。インスタント特有のクセがありません。
コーヒーは、豆を自ら挽いて飲むというレギュラー派でも、これなら許せるというインスタントコーヒー。
さらに、微粉末状なので、水や牛乳や豆乳でも溶け、アイスカフェオレもすぐできます。粉末のまま使えるので、お菓子づくりにも最適。使い方もいろいろ。美味しい上に、とっても便利です。
なお、以前の「アフリカフェ」から、「カフェアフリカ」に名前が変わりましたが、内容にまったく変更はありません。
原材料:コーヒー豆
賞味期限:2024.1
2023年4月より値段変更しました。
80g…1026円(税込) |
|
▲このページのTOPへ |