みつばちTimes | |
みみより | |
みみよりアーカイブ | |
このサイトについて | |
Blog (みつばちプロジェクト) |
窯焼きパン工房ゼルコバ 〜天然酵母パン+カフェ+武蔵野の農家〜 | ||
---|---|---|
2004年〜2012年の記事です。内容が古くなっている場合がありますのでご注意下さい。 新しい記事はこちら → みみより |
||
●武蔵野の面影 街道の左右に短冊状に伸びて連なる畑。街道に面する間口は狭く、奥行きがやたら深い。そして、街道筋や農家の入口には大きなケヤキの木。 「ゼルコバ」はケヤキの意。まさに、この地にふさわしい名前です。 窯焼きパン工房「ゼルコバ」の主役のおひとりである鈴木理恵さんのお宅は、もともと農家で、お父さんが農業を営まれてきました。東京の畑とは思えないほど広い、一説には“境界を指さされても遠すぎてわからないくらい広い”畑を耕作されています。 |
||
●窯焼きパン 農家であった鈴木さんのところでパンを焼き始めたのは、鈴木さんのお母さんが、子育てを終え、“何かしたいな”と思い立ったことから始まりました。 ことわっておきますが、東京の話です。 さて、1996年に鈴木さんのお母さんが始めたパン工房ですが、やがて、小野さんという若い男性がパンづくりに加わります。小野さんは、天然酵母パンの名店「ル・ヴァン」で4年ほどパンづくりを学んできたそうです。 かつては週に2回、水曜日と土曜日だけ、薪をくべ、手づくりの石窯で、天然酵母パンを焼いていました。週2回だけですから、買いに来るお客さんも必死です。 ところで、初代石窯は休息中ですが、これさえあれば、電気やガスが止まろうが、パンは焼けるということ。心強いですね。 |
||
●現在のパンづくり パンづくりについて、小野さんに伺いました。 現在のパンの素材としては、「あこ酵母」や手づくりの酵母、「醍醐味」という国産小麦粉、「カンホアの塩」というベトナムの天日干しの塩などです。フスマは、近所の方がうどん用に作っている小麦のものだそうです。砂糖は使っていません。 そして、なんといっても、畑と直結したパンづくりが特徴。 これからのことを訪ねると、“まずは、今という状況をしっかりと保ち、そして、お客さんに満足してもらいたい。”と、堅実でたのもしい答えが返ってきました。 |
||
●大正時代の建物がカフェに 東京の冬らしい晴天の下、葉を落としたケヤキの樹形がそのまま影になって、庭やカフェへの小道にアクセントをつけてくれます。 この建物の中でパンの販売がされ、お茶も飲めるカフェスペースになっています。 季節によってその姿を自在に変えるのですが、これこそ「ゼルコバ」の神髄といえましょう。穫れたての自家産有機野菜と石窯焼き天然酵母パンの組み合わせなのですから。 「畑のサンドイッチ」を頂きながら、額縁のごとく切り取られた窓から庭を眺めていると、小野さんが薪ストーブに薪をくべ始めました。 建物の上の方にも明かり採りがあるのでしょう。天井の力強い梁に、冬のやわらかい日差しが、美しい模様をつけています。 なお、遅い時間になると、パンやサンドイッチなどが売り切れになる場合もあります。3時くらいになるともう危ない。ご注意を。 |
||
畑での農作業は、鈴木さんのお父さんとお母さんが行っています。訪れた時は、農業を学びたいという若い女性が1人、アルバイトに通ってきていました。 安心で美味しい野菜も、天然酵母パンも、そして心地よい時間も手に入る、とても便利な場所です。コンビニはもういいですから、こういう便利な所が増えて欲しいなと思いました。 東京都立川市西砂町5-6-2
|
||
新しい記事はこちら → みみより
|
||
▲このページのTOPへ |
Copyright©Yuji Kawasumi ALL Rights Reserved email : eshop@geolife.jp